Keikei3zo:blog

クリエイターのblog

マンガ感想:はだしのゲン

 去年、同じ時期にKindleで半額セールをやっていて、迷ってるうちに

セールが終了してしまったので、今年は購入。

 

 

 

 

小学校の頃、図書室に置いてあった様な記憶があったが未読。

 

ざっくりとした感想は、70年代のアメリカン・ニューシネマ

っぽい雰囲気というか、ベトナム戦争の影響を感じた。

([ホテル・カリフォルニア]とか、[傘がない]とか、70年代はそんな時代だった?)

 

子沢山が貧乏の原因では?と疑うのは、現代的な価値観だろうか。

 

 

まず、前半は面白かった。

 

いかにも現実に実在しそうなキャラクターとエピソードが、話を引っ張っていく。

 

後半になると、キャラが少年から青年になる過程と、

時代が戦中〜戦後と復興していくにつれ、

 

[無力な女子供が]「戦争、貧困、放射線」などの

[理不尽に立ち向かう]という面白さが、

 

豊かになって力をつけると、理不尽な部分が解消されて、

ダイナミズムを失ってしまう感じがした。

 

少年ジャンプの連載が終了した後に、掲載誌が変わったから

政治主張が増えたというより、キャラクターや時代背景が成長してしまったから、

そうせざるを得ないという印象。

 

 

子供がヤクザに利用されたり、やり返されたりする描写があるが、

ブラジルのファベーラなんかでも、少年がギャング化

(映画:シティ・オブ・ゴッド)したりしてるので、

本当にヤクザが子供にやり返されたり、というのもあったのだろう。

 

日本の村社会的な文化は、インターネットの発達、浸透によって可視化され、

新型コロナで発露。

あまり変わってない。

 

 

もし続きがあったなら、上京編は絵描きとしての、マンガ道的な内容に加えて

 

モータリゼーションの被害者」「公害問題」「水爆実験」

 

最後は総理大臣、もしくは防衛大臣になった

町内会長:鮫島伝次郎に、絵(マンガ?)で打ち負かす(恥をかかせる)

様な内容だろうか? 

 

そうなると、もう「はだしの」ゲンでは無いけども。 

 

はだしのゲン① (中公文庫コミック版)

はだしのゲン① (中公文庫コミック版)