Keikei3zo:blog

クリエイターのblog

娯楽とコストパフォーマンス

スマホ以前の娯楽の相場を考えてみた。

 

 

昔、レンタルビデオは一本300円程度だった。

 

120分300円

40分100円

 

ゲームソフトは6000円程度。

クリアまで40時間とすると、レンタルビデオ20本=6000円と、同じくらいになる。

 

シューティングやベルトスクロールアクションなど、アーケードのゲームは、

上手くクリア出来る様になると100円で40分程度。

 

(ハリウッドでは1/3ずつで一区切りらしい。CDアルバムも40〜55分程度。

40分という区切りは、集中力の目安かもしれない)

 

そう考えると、漫画雑誌はコストパフォーマンスに優れていた。

週刊少年ジャンプは200円そこそこ(今は260円らしい)だったので、

読書スピードにもよるが、概ね「得した」と感じられるだろう。

 

(今、漫画雑誌が売れないというのも、面白い、つまらないもあるが、

相対的にコストパフォーマンスが悪くなっているのも原因か)

 

 

活字雑誌は時間が掛かるが、大衆娯楽として、あまり機能しない様に思える。

 

スポーツ新聞なども、一面は写真がデカデカと載っていたり、インスタグラムの

流行など、活字を読むという行為そのものが、ストレスになるのではないだろうか。

 

 

 

人がサービスを行う場合、料金が上がる。

 

漫画喫茶400円〜

舞台2000円〜

ライブハウス2000円〜

 

 

演劇やバンドは大抵、赤字〜トントンくらいの収支。

 

例外はアイドルのチェキ。

衝撃のお値段、1分1000円!!(笑)

 

これをアイドル400円、運営600円くらいで分けてるらしい。

 

 

格闘ゲームブーム時代の2分で100円や、ソーシャルゲームの高額課金など、

儲かるビジネスとは、客を熱くさせて、冷静な判断力を失わせるサービスだろう。

 

ただ、冷静になった後、消費して貰えなくなってしまう。

或いは依存症になってしまうか。

 

 

 

ちなみに、もっともコストパフォーマンスに優れた娯楽は「妄想」

 

 

そしてこの「妄想」こそ、あらゆる文化の起源ではなかろうか。