Keikei3zo:blog

クリエイターのblog

読書感想:Talking to Strangers トーキング・トゥ・ストレンジャーズ

見知らぬ他人が予想外の感情的反応をみせることにたいして、

私たちはひどく不寛容になる。

 

 

1万時間の法則で有名な、マルコム・グラッドウェルの新作。

400ページ以上とかなり分厚く、腰を据えて読んだ。

 

一言で言い表すのが難しい内容で、あとがきによると、

 

「見ず知らずの相手とのコミュニケーションを取ることのむずかしさ」

 

とある。

 

本の構成が推理小説の様に、最初に「?」が提示されて、

一章ごとに、少しずつ伏線が回収されていく。

 

良くシナリオの練られた海外ドラマを見ている様。

 

箇条書きで概要を並べると、

 

  • キューバのスパイに入り込まれたアメリ諜報機関中枢
  • 疑い続けるコスト
  • 性犯罪被害者の証言のあやふやさ
  • 文化で異なる表情の意味
  • アルコール文化の問題点
  • 拷問と記憶の改変、改竄、破壊
  • 自殺の難易度と企画数
  • 犯罪スポット強制捜査の成功とその後

 

 

以下ネタバレ

 

本作の中心部分は、犯罪スポットでの強権的な捜査の成功体験を、

「特定犯罪スポット」の部分を省いて、全米で展開してしまった為に

巻き起こっている、警察と一般市民との摩擦。

 

これが最後の部分に提示される為、この本はなんのことについての本なのだろう

という「?」が読んでいる間、ずっと続いた。

それがエンターテイメント性を上げる事に繋がって、400ページもある

内容を飽きさせず、読ませる事に成功している様にも思う。

 

 

本文中に出てくる「アマンダ・ノックス」はNetflixで映画になっている。

 

ジミー・大西みたいな、(日本人ならみんな)知ってる人からみたら面白い人でも、

間違って文化圏が全く違う海外で、殺人事件やテロなんかに巻き込まれたら、

誤解されるだろうなっていう。

 

警察・検察・裁判官などの、人を判断する職種の人は、特に読むべき本かと。

 

 

凄く勉強になったが、読んでるだけでも大変だと感じる本を書き上げるには、

大変根気の必要な作業だったと思う。

 

昨今のBLM運動にも通底するであろう、今作のテーマに対する、

作者の思いの強さを感じる。