Keikei3zo:blog

クリエイターのblog

映画感想:シン・エヴァンゲリオン劇場版:||

ありがとう、さようなら。

エヴァンゲリオン

 

 

 

 

 

自分は旧TV版、旧劇場版、スギゾ・バラノエヴァンゲリオンなどの関連本、

ゲームエヴァンゲリオン2、漫画版、新劇場版を一回ずつ視聴。

 

それぞれ劇場で一回ずつしか見ていないので、ほとんど内容うる覚えなのだが、

あえて見返さず、そのままの状態で見てみる事にした。

うる覚えでも面白い作品か確かめる為)

 

 

エヴァンゲリオンという作品が、今まで通り[純文学]の性質を持たせた作品ならば、

本人は相当、『鬱』に苦しんだんだろうなという一点と、

よくそれを乗り越え(?)、「エヴァンゲリオン」という大風呂敷をまとめ上げたなと。

 

この作品は、旧劇場版の対になってるというか、あの当時出来なかった事が、

仲間の協力を得て、完成したと言えばいいか。

 


よい子のれきしアニメ おおきなカブ(株)

 

ネタバレを配慮してポイントを挙げると、

 

 

作り手も受け手も、大人になるという事

物語の裏側、碇ゲンドウの動機

エヴァに救われ、エヴァに振り回される人々(メタ視点含む)

 

みたいな。

 

 

細かい設定を脇に置けば、旧もシンもテーマは共通していると思う。

監督の師匠筋である宮崎駿作品の『風立ちぬ』にも少し近いかなと感じた。

 

 

やたら女性キャラの裸が写るが、嬉しく無いというか、意図を測りかねるというか。

 

これは自分(受け手)が大人になったというよりも、書き手の側が親になったり、

子供の世話をする様になった体験から来るのかなと思う。

 

旧シリーズに充満していた性(男女)の匂いから、父母の匂い的な。

 

作り手=ミサト 29才

受け手=シンジ 14才

 

で、25〜26年も経てばそうかな。

役者の年齢的にも。

 

大人になるという事が、面白い作品を作るという事とイコールで無いというのが、

難しい所。

スリルというより、暖かさが作品全体を覆っていた印象。

 

さらに言えば、旧シリーズはともかくとしても、劇場版だけでも4本もある作品を、

続けて見続けて貰うだけで大変。

これ単品で見せられても、さっぱり解らないと言える。

 

まぁ、ファンだけでもたくさんいるし、シリーズを畳む時はそういうモノかな。

 

 

自分は熱狂的なファンという訳でもなかったので、そうでも無いが、

アニメファンの中には[いいともロス]の様な、

喪失感を覚える人も出るのでは無いだろうか。

 

ここ10年くらいで映画館で見た邦画は、エヴァシンゴジラだけだったはずなので、

結構好きだったんだなと自覚。

 

余程の作品でなければ、今後映画館に行くことは無いかなと。